こんにちは。tagumiです。
子どもが大きくなり、習い事の為に車での送迎時間が増えてきました。
車での移動時間、子どもは座っているだけですよね。
そこで、10分、20分ほどの時間でも退屈しないようにとオーディブルを聴き始めました!

Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスのことです。
家事の合間にオーディブル、車に乗ってもオーディブル
もともと私は料理しながらオーディブルで小説をよく聴いていました。
これがけっこう家事が捗ったりします (笑)
イヤホンで聴いているので、掃除機かける時だけ聴き取りにくくなるから一回消しますが。
オーディブルは月額1500円の聴き放題になり、需要が上がったのか、本の種類がぐんぐん増えている気がします。
子ども向けの本も、たくさんあります!
短いお話がたくさんはいったもの(頭がよくなる〇〇なお話、の類)や岩波少年文庫まで幅広いです。
岩波少年文庫を読み聞かせするのは、ちょっと気合がいりますのでありがたい限りです。
聴いたもの
息子が今まで聴いた本です。
途中でやめてしまったものもあります。
- 冒険者たち-ガンバと15ひきの仲間 (岩波少年文庫)
←楽しく聴き終える。ノロイ恐いのに…。
- 宮沢賢治童話集 ←途中でやめる
- ナルニア国物語1 魔術師のおい 上 ←冒険の予感を察知してすぐにやめる
- ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25
←聴き中
今聞いているのは”ぐんぐん頭の良い子に育つよみきかせ いきもののお話25”です。
車に乗ると、

いきもののお話、かけて~
とリクエストがきます。気に入ってくれたみたいです。
虫や動物のお話が1話につき7、8分で、全部で25話入っています。
1話が短いので、飽きないのも👍です。
内容も、国立科学博物館が監修していますので生き物の生態についての説明が詳しく、頭の良い子に育つという書名に偽りなしです。
子供向けと侮るなかれ、大人もへぇと思うことがたまにあったりします。
図鑑が好きな息子も、知らんかった!!と後部座席でうなっていました。
当分はこのシリーズを聴き漁る気がします。
オーディブルって?
繰り返しになりますがAudibleは、Amazonがやっている本の朗読サービスです。
うちの夫も運転しながらビジネス書を聴いています。
ビジネス書も通勤中のスキマ時間にサクッと聞けて良いのでしょうね。
あと本のラインナップはミステリなどのエンタメ系が特に充実している気が。
文学系はやはり紙の本を読む方が多いからでしょうか。
私は先日22年度のこのミステリーがすごい!を受賞した爆弾を聴き終えました。
本屋大賞にもノミネートされていますね。
いやぁ…面白かったです。息子がユーチューブ見出したらイヤホンでこそこそ聴いたり、スキマ時間をフル稼働して一気読みならぬ、一気聴きしました。
読み手の方が上手くて、スズキタゴサクへの腹立たしさが増します。
スズキの話し方を聞いて、笑うセールスマンのあの人を連想したのは私だけでしょうか。
次は何を聴こうかな~。
以上、30日間の無料体験をやってみてそのままハマってしまった者でした (笑)